2011/11/27

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回はこちら。

【 符の弐「チェックメイド」】
コスト:(B)(R)
タイプ:インスタント
接死
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。符の弐「チェックメイド」はそれに2点のダメージを与える。

20110930 updated version


悪魔的な除去。
東方MTG環境の再生や軽減効果の少なさを考えると単純に終止の上位互換と考えることができます。その強さは説明するまでもないでしょう。
実際、暗黒時代にあった赤黒をこれと《紅魔「スカーレットデビル」》紅魔「スカーレットデビル」 (3)(B)(R)
クリーチャー - 吸血鬼
*/*
飛行、速攻
あなたは紅魔「スカーレットデビル」のマナ・コストを支払うのではなく、(1)(B)(R)と5点のライフを支払ってもよい。
紅魔「スカーレットデビル」のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする黒のパーマネントの総数に、あなたがコントロールする赤のパーマネントの総数を足した値に等しい。
20110930 updated version
だけで強力なデッキタイプに押し上げた実績があります。

2011/11/20

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回はこちら。

【竹林の隠遁地、永遠亭】
タイプ:伝説の土地
竹林の隠遁地、永遠亭はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、エンチャント呪文を唱えるためにのみ支払える。

20110930 updated version


エンチャント支援伝説土地。
なんだろうけども、タップイン以外デメリットのない五色地形としての使われ方のほうが多く、多色デッキには大概1枚入ってます。なので東方MTGで最も対消滅しているカードでもあります。私の体感ですが……。
勿論エンチャント支援部分も強力であり、今だと《境界の妖》境界の妖 (4)(W)(W)
クリーチャー - 妖怪
5/5
境界の妖が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからエンチャント・カードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたはあなたの墓地にあるエンチャント・カードを唱えてもよい。
20110930 updated version
のエンチャント再利用をより大惨事に演出してくれます。

2011/11/13

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回はこちら。

【 最も澄みわたる空と海】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
すべてのプレイヤーは、自分の手札と、自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。

20110930 updated version


東方MTG版《未来予知》。
機能的には《未来予知》なわけですが、ついでに手札と相手のトップも澄みわたります。
この公開能力が地味に強烈。割られなければ大体やりたい放題なので自分の手札が公開されていても特に問題にならなく、そうすると相手の手札とトップを確認できるという点が強力なメリットとして残ります。不確定要素へのケアが不要になることで発生するアドバンテージというのは青いデッキにとっては想像以上のものでしょう。

2011/11/06

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回はこちら。

【 審判「十王裁判」】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:インスタント
すべての攻撃クリーチャーを追放する。

20110930 updated version


強力な全体除去。
《審判の日》と比べて1マナ多いものの、自軍をを巻き込まない点や追放除去である点などで優れています。
東方MTGには《審判の日》も存在しますが、全体除去枠は《審判「十王裁判」》が採用されることが多いようです。単純に相手だけというのが強いのもありますが、ミシュランや速攻持ち相手にも強いですしね。

2011/10/30

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回はこちら。

【「地獄の人工太陽」】
コスト:(X)(R)
タイプ:ソーサリー
「地獄の人工太陽」は、呪文や能力によっては打ち消されない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。「地獄の人工太陽」はそれにX点のダメージを与える。

20110930 updated version


見たままです。
いくつかのX火力に見られる打ち消されにくい特性も持っており、時たま出てくる無限マナコンボのフィニッシャーなどに採用されたりします。
ただ対象変更や呪文コピーなどには弱い、どころか自分が死んじゃうので他のフィニッシャーが使われることも多いですね。

2011/10/23

カード紹介

カード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【秘弾「そして誰もいなくなるか?」】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
戦場にクリーチャーが1体も存在しないとき、秘弾「そして誰もいなくなるか?」を生け贄に捧げる。

201109030 updated version


The Abyssの系譜。
単純に書いてある事が強く、黒にはこれの維持を容易にするカードも多くあります。
3マナという軽さのお陰で布告のような使い勝手もあり、強力なカードです。
ただ、問題はその色拘束。黒単でしか運用は難しいでしょう。

2011/10/16

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【古の鉄輪】
コスト:(G)
タイプ:部族アーティファクト - 神・装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに到達を持つ。
あなたが古の鉄輪の装備能力を、神・クリーチャーを対象として起動している場合、それを起動するためのコストは(3)少なくなる。
装備(3)(G)

20110930 updated version


神装備。
なんてことないシステムクリーチャーがあっという間にフィニッシャーに。1Tクリーチャー2T目にこれの流れは本当に一瞬でゲームが終わってしまいます。
神を対象にしないと装備コストが苦しいというデメリットも、そもそも神デッキでしか使われないのでまったく問題になりません。

2011/10/09

デッキ紹介

先日新環境で最初の定期大会があり、幸いにも私が優勝できましたので手前味噌ではありますがデッキ紹介をしてみようと思います。
長いので以下から。

2011/10/01

東方MTG20110930版一括ファイル

東方MTG20110930版一括ファイルが出来ました。
全体的カード強化取り組み第1弾(なのか?)
前回緑一強から修正が入り、今回どんなデッキが出てくるか楽しみである。

↓ダウンロードはこちらから
東方MTG20110930版一括ファイル

Keis追記(10/7)
レアリティミスがあったため差分ファイルがアップされています。
解凍後のファイルをうふ符直下の /patch/東方MWS フォルダ内に上書き保存してください。
レアリティ修正差分ファイル

mokoten追記(10/16)
上記差分とT12、CMEなどの差分を含めた一括ファイルがアップされています。
東方MTG一括ファイル(20111016版)

2011/09/18

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【小夜嵐のメイド、十六夜咲夜】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー - 人間・メイド
P/T:3/3
瞬速
小夜嵐のメイド、十六夜咲夜が戦場に出るか攻撃するたび、あなたはカードを3枚引いてもよい。そうした場合、その後、カードを3枚捨てる。
あなたがアーティファクト・カードを1枚捨てるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「小夜嵐のメイド、十六夜咲夜はそれに1点のダメージを与える。」を選んでもよい。

20110710 updated version


物あさりメイド。
クリーチャーとして見るよりも、3ドロー3ディスに3/3クリーチャーが付いてきたという方がしっくりくるかもしれません。隙を作らず手札の質を上げ、なおかつクロックも出て、墓地も肥えるというなかなか良好なカードではないでしょうか。
ただひとつ問題点を上げるとしたら赤青で組めるデッキに彼女の居場所があるかという話ですね。

2011/09/12

イラスト募集!

どうも、お久しぶりの画蔵です。

今まで配信や掲示板での簡単な説明ばっかりだったイラストの募集がこの度やっと明文化されました!
イラスト募集のページ

沢山のご応募待ってます!

2011/09/11

カード紹介

カード紹介です。
紹介するアーティファクトが思いつかなかったので無色枠ということで。

【博麗神社】
タイプ:伝説の土地
博麗神社は幻想カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに1を加える。あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている場合、代わりにあなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
(4),(T),博麗神社から幻想カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーから、伝説のクリーチャー・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

20110710 updated version


流石は東方Project最重要拠点。おおよそ土地とは思えない機能を持っています。
アドが取れるインスタントタイミングのサーチと言ったらその強力さがわかるでしょうか。サーチ先も伝説限定ではありますが東方MTGの性質上サーチ先は十二分に存在します。それにマナも普通に出るので土地枠で数えればデッキのスロットを圧迫しません。もちろんマナベースとして土地一枚分と考えるのは無理がありますのでそのところは注意が必要です。
しかしいくら強力といえど高速ビートの現環境では活躍の場はないようですね。次回一括はコントロール環境になるのが予見されますので、それなりに見るようになるんじゃないかと思います。

2011/09/04

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【奇術「ミスディレクション」】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそれを手札に加えてもよい。そうした場合、あなたの手札にあるカードを1枚あなたのライブラリーに加えて切り直す。
カードを1枚引く。

20110710 updated version


1マナライブラリー操作の系譜。
ライブラリー操作面では殆ど働かないものの、手札の質を上げるという目的では《思案》や《定業》すら凌ぐでしょう。
これより強い青の1マナ域はしばらくは出てこないと思います。

2011/08/28

カード紹介

カード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【 光符「アブソリュートジャスティス」】
コスト:(W)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
青か黒か赤か緑のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。

20110710 updated version


圧倒的な汎用性。Sanaterasを支えた一枚。
流石にこれだけ範囲が広いとメイン採用でも全く問題ないレベルです。
問答無用のその効果とコストはまさに絶対正義、白っぽさに溢れてますね。

2011/08/21

カード紹介

カード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【恋符「マスタースパーク」】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。恋符「マスタースパーク」は、それに5点のダメージを与え、それのコントローラーにX点のダメージを与える。Xは5からそのクリーチャーのタフネスを引いた数である。

20110710 updated version


超火力。
1枚のカードの価値が非常に高い赤単にとってクリーチャー除去と本体へのダメージを1枚でこなすこのスペルは非常にありがたいものでしょう。
他にもファッティが出てきて泣く泣く火力を2枚使って焼いていたのを1枚でこなせたりと疑いようのないパワーカードです。
ですがクリーチャーがいないと打てないため、メインから採用するのは勇気がいります。環境をよくみて使用したいですね。

2011/08/14

カード紹介

カード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【サーヴァントフライヤー】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
サーヴァントフライヤーが戦場に出たとき、飛行を持つ黒の1/1のコウモリ・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
サーヴァントフライヤーが戦場を離れたとき、それらを生け贄に捧げる。

20110710 updated version


蝙蝠の行列。
4マナという重さはあるものの1枚で1/1飛行が4体出てくるのは強力です。ただ明確な弱点もあり、エンチャント自体を割られるとサーヴァントどもは霧散してしまいます。
東方MTGには平気でメインからエンチャントを割ってくるデッキもありますので、そういった面では苦しいですが素でも十分強く、また相性の良いカードも多くあるので使い出のあるカードと言えるでしょう。

2011/08/07

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【遠野の森】
コスト:(1)(G)
タイプ:ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを、土地カードが公開されるまで公開し続ける。そのカードをあなたの手札に加え、これにより公開された他のすべてのカードをオーナーのライブラリーに戻して切り直す。
カードを1枚引く。

20110710 updated version


2マナで露骨にハンドアドを稼いでいきます。
これが入ってると序盤が非常に安定しますが、デッキがモロバレする可能性があるのはご愛嬌。また、ハンドアドを稼ぐと言ってもそのうち1枚は確実に土地なので手札の質を上げるというのには全然向いていません。ただ単純に入れてみるのではなく、上陸など土地が何かしらの意味があるデッキでこそのカードでしょう。
ちなみに《遠野の森》は東方封魔録のエンディング曲だそうです。知らなかった。

2011/07/17

現環境雑感

今期一括パッチがリリースされて1週間ほど経ちました。
いくらか対戦をしてみての雑感を記してみたいと思います。

まず目立つのは緑ビートダウンの台頭。
どうしようもないくらいの猛威を奮っていますが、実は前環境とパーツ自体は殆ど変わっていません。じゃあなぜこんな急にえらいことになってるんやということですが、それは絆魂ファッティ《博麗の巫女》博麗の巫女 (3)(W)(W)
クリーチャー - 人間・巫女
5/5
飛行、絆魂
(1):このターン、あなたが選んだクリーチャーの発生源1つが次に博麗の巫女に与えるダメージを1点軽減する。
20110601 updated version
の退場が大きかったと考えられています。
5/6が3体いないと殴れませんと書いてある《博麗の巫女》博麗の巫女 (3)(W)(W)
クリーチャー - 人間・巫女
5/5
飛行、絆魂
(1):このターン、あなたが選んだクリーチャーの発生源1つが次に博麗の巫女に与えるダメージを1点軽減する。
20110601 updated version
にコントロール力の乏しい緑がどれだけ戦えるか。言うまでもありません。緑は隅っこに追いやられていました。
しかしながら《博麗の巫女》博麗の巫女 (3)(W)(W)
クリーチャー - 人間・巫女
5/5
飛行、絆魂
(1):このターン、あなたが選んだクリーチャーの発生源1つが次に博麗の巫女に与えるダメージを1点軽減する。
20110601 updated version
に隠れていただけで緑のクリーチャーのスペックもまたえげつないレベルであり、今回それが白日の元に晒された、という具合でしょうか。一部全然隠れていないのもいましたが。
とは言えビートダウン。過去の投稿でも書きましたが、クリーチャーで殴るというアクションの対抗策は多い。これからメタゲームがどんな展開を見せるか楽しみでもあります。

《カリスマの具現》カリスマの具現 (2)(B)(B)
クリーチャー - 吸血鬼
3/3
飛行
いずれかの対戦相手がライフを失うたび、あなたはその点数に等しい値のライフを得る。
2点のライフを支払う:カリスマの具現はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
20110710 updated version

今環境数少ない新規の強カード。一瞬です。
ただ《凶兆の黒猫、橙》凶兆の黒猫、橙 (G)(G)
伝説のクリーチャー - 猫・式
3/2
瞬速、到達
凶兆の黒猫、橙が戦場から墓地に置かれたとき、あなたはあなたのライブラリーから名前が凶兆の黒猫、橙であるカードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
20110710 updated version
が跋扈する環境でどれだけ活躍できるかは分からないですね。自分でも組んでみましたがこれに特化するよりは赤黒に自然な形で投入したほうが強そうでした。

個人的にはメダリオン生物サイクルがヤバいと思ってたんですが、なんか全然そんなことなさそうで、やはり実際に蓋を開けてみないと分からないですね。

2011/07/03

今環境総括

本家基本セット2012リリースに合わせて当環境でも一括更新が行われます。
ということで、新たな環境を迎える前に、今環境の雑感をたらたらとお話してみたいと思います。

まず、今環境はなかなかにゆっくり環境であったと言えます。
それは、他の追随を許さない超絶モンスター《博麗の巫女》博麗の巫女 (3)(W)(W)
クリーチャー - 人間・巫女
5/5
飛行、絆魂
(1):このターン、あなたが選んだクリーチャーの発生源1つが次に博麗の巫女に与えるダメージを1点軽減する。
20110601 updated version
や、全てのライフレースを過去にした《紅き夜の支配者》紅き夜の支配者 (6)(B)(B)
クリーチャー - 吸血鬼
7/7
飛行、絆魂、トランプル
あなたが自分のライブラリーのカードを探す際に、あなたは(1)(B)を支払うとともにあなたのライブラリーから紅き夜の支配者を公開してもよい。そうした場合、紅き夜の支配者をあなたの手札に加える。
急襲(4)(B)(B)((4)(B)(B):あなたの手札からこのカードを、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。急襲は、あなたの攻撃クリーチャー指定ステップの間にのみ起動できる。)
20110506 updated version
など、強力な絆魂ファッティの存在が大きかったと思います。特に《支配者》なんて最初書いてあることがよく分かりませんでした。緊急一括で箸にも棒にもかからなくなりましたが。
ただ、東方環境を知る人だと「《博麗の巫女》博麗の巫女 (3)(W)(W)
クリーチャー - 人間・巫女
5/5
飛行、絆魂
(1):このターン、あなたが選んだクリーチャーの発生源1つが次に博麗の巫女に与えるダメージを1点軽減する。
20110601 updated version
は前もいたじゃーん」と思われるかもしれません。しかしながらやはり、前環境の巫女と今環境の巫女は強さが違うと言っていいでしょう。
というのは《鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」》鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」 (3)(R)
クリーチャー - スピリット
4/1
速攻
鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」が霊依したとき、そのクリーチャーをアンタップする。それが鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」によって霊依されている限り、あなたはターン終了時まで、それのコントロールを得る。霊依(3)(R)((3)(R),このカードを捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までこのカードのコピーになる。)
>20110601 updated version
の弱化が大きいと考えます。相変わらずビートバーンコントロールとあらゆるシーンで見かける《鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」》鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」 (3)(R)
クリーチャー - スピリット
4/1
速攻
鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」が霊依したとき、そのクリーチャーをアンタップする。それが鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」によって霊依されている限り、あなたはターン終了時まで、それのコントロールを得る。霊依(3)(R)((3)(R),このカードを捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までこのカードのコピーになる。)
>20110601 updated version
ですが、速やかに相手のライフを0に持って行く構成のアグロにとっては3マナと4マナの差は看過できるものではありません。ビートとコントロールの対決に於いて、ここを凌げば/凌がれればという閾値があると思いますが、3マナと4マナの違いというのはそこに嵌っているマナ域ではないでしょうか。
ただそれでも採用に値するスペックであるのは間違いありません。弱体化を嘆くのではなく依然見劣りせぬその性能に驚嘆すべきでしょう。

なんてそれっぽいことを書いてみましたが私自身あまり対戦しておりませんので総括になっているかどうかは大概怪しくあります。
さて、次期環境はどんな環境になるでしょう。是非ご自分の目で、右手で確かめて見て下さいね。

2011/06/26

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【華人小娘、紅美鈴】
コスト:(2)(G)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー - 妖怪・門番
P/T:4/4
到達、警戒、プロテクション(点数で見たマナ・コストが3以下)

20110601 updated version


攻防ともに超一級の性能を誇る最強の門番です。
今でこそ強力なクリーチャーの一画程度にまで落ち着いていますが、未だに彼女一人に封殺されるデッキは多いでしょう。カードパワーが貧弱だった時代においては特に激烈な活躍をしており、美鈴対策をしていないビートダウンは紙束だと揶揄されたものです。
余談ですが、過去に於いてこのカードは明らかに突出した強さを誇っており、散々弱体修正が叫ばれていました。しかし結局弱体化されることなく他カード群のパワーが引上げられていくことで程良いバランスに収まった希有なカードでもあります。

2011/06/19

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【操神「オモイカネディバイス」】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(2),(T),操神「オモイカネディバイス」:カードを2枚引く。

20110601 updated version


2倍精神石。
精神石と違いアドが取れる点は大きいですが、4マナ使って無色2マナを生み出すというマナファクト性能が辛いところです。
いや決して弱くはないですが、4マナ使ったらもっと優秀なマナ加速があるのが現実でしょう。アーティファクトであることに意味があるデッキなら居場所はありそうですが、そう言うデッキは往往にして一発で沈むので、これだけ針山環境だとどんなデッキににも勝てないという悲しみを背負いかねません。
アーティファクトに寄せたデッキの宿命ですね。

2011/06/12

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【赤月の幻影、鈴仙・優曇華院・イナバ】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー - 兎・ムーンフォーク
P/T:3/3
赤月の幻影、鈴仙・優曇華院・イナバはブロックされない。
赤月の幻影、鈴仙・優曇華院・イナバがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの上からカードを7枚、自分の墓地に置く。
(U)(U):赤月の幻影、鈴仙・優曇華院・イナバはターン終了時まですべてのカード・タイプを失う。

20110601 updated version


変わり種クリーチャー。変わり種過ぎてまったく見ません。
前の2つの能力は分かりやすいからよいとして、特筆すべきはやはり3つめの起動型能力。マナがある限り殆どのクリーチャー除去を無効にしてしまう圧倒的な除去耐性です。敵味方問わずライフを撒き散らかしながら凌ぐタイプのコントロールだとライフを気にしなくていい優曇華院はかなり適したフィニッシャーかもしれません。
ただ、素直にライフを削りきることで勝ちを目指すコントロールならば同じくアンブロッカブルで除去耐性のあるもっと優秀なフィニッシャー閉じた恋の瞳、古明地こいし (2)(U)(U)
クリーチャー - 妖怪
4/3
被覆
(1)(U):閉じた恋の瞳、古明地こいしはターン終了時までブロックされない。
20110601 updated version
がいるのでお呼びでないでしょう。

このうどんちゃん個人的にすごい好きなカードなのでなんとかして居場所ないかなーとかなんとか思うんですけどね。やっぱないな。

2011/06/05

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【スキマ妖怪、八雲紫】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:サポート - 紫
[+1]:あなたの次のターンまで、各対戦相手はマナ能力でない起動型能力を起動できない。
[-1]:警戒を持つ白の2/3の式・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-9]:最大8つまでのパーマネントを対象とし、それらを追放する。
3

20110601 updated version


白いコントロールに結構な確率で潜んでいるサポート紫です。
[+1]が効く相手には激烈に効いて、場合によってはそれだけで勝ってしまいかねません。
[-1]でマスデスで平らにしたところにクロック兼ブロッカーという動きもそれなりのものでしょう。
ただ結局のところ彼女がデッキに入る理由というのは[-9]の「あなたはゲームに勝利する」なわけですから効く効かずを問わず[+1]連打が主な使われ方です。昨今は起動型能力を使わないデッキのほうが珍しいですからメインから投入しても腐りにくいというのも嬉しい。
しかしなき今、大能力の起動まで信頼を得るのはかなり苦しいものがありますので[-1]も絡めたフレキシブルな運用が必要かもしれません。紫の[-1]を起動する局面って大体負けてるんですけどね……。

2011/05/29

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回紹介するカードはまたFB。

【想起「鳥居つむじ風」】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
速攻と先制攻撃と「終了ステップの開始時に、このクリーチャーを生け贄に捧げる」を持つ赤の2/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
フラッシュバック(R)(R)(R)(R)

20110507 updated version


1枚で最大8点のダメージ!
赤にありがちな頭でっかちなトランプルということもないので相手に先制攻撃持ちが立っていても無駄になりにくいですし、FBの(R)(R)(R)(R)も赤単でもぎりぎり払える範囲内でしょう。
赤単にとっては1枚のカードで何点ダメージを出すかというのは至上命題(誤用)なので十分採用に値するカードです。
ただ小粒のクリーチャーで殴るという性質上、場合によってはまったくダメージが通らないことも。直接本体を狙える火力も選びたい放題なくらいあるのでどれを採用するかは迷うところです。

2011/05/22

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
先週に引き続き地霊殿のスペルから。

【想起「二重黒死蝶」】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:インスタント
飛行と接死を持つ黒の1/1の昆虫・スピリット・式・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
フラッシュバック(3)(B)

20110507 updated version


目指せ奇跡の1:4交換!
強力なクリーチャー対策カードであり、同時に有効なクロックでもある、東方MTGには珍しいユーティリティーチックなカード。素打ちでもアドを取れるカードなのにFBまで付いているので、中速ビートなんかは憤死ものでしょう。
しかし不便な点も多く、5マナ4マナという重さや、殴ってくる生物しか除去できないなどありますので、上手くデッキを組まないと手札で発酵する可能性も多いです。ただその場合でも相手のターンエンドに回避持ちのクロックを用意できるわけですから、やはり強力です。
それでも腐るときゃ腐りますけどね……。

2011/05/15

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【想起「春の京人形」】
コスト:(5)(G)
タイプ:ソーサリー
緑の4/4のイリュージョン・人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。その後、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
フラッシュバック(2)(G)

20110507 updated version


《ワームの咆哮》と《国境地帯のレインジャー》が混じったようなカード。
当然FB前提で考えるべきですが、カードを墓地に送る手段はそれなりにありますので比較的安定してFBで運用できるでしょう。
シングルシンボルなので打ちやすく、序盤で打てれば色事故緩和にも貢献しますので、能動的に墓地を肥やすデッキならば採用の価値があるのではないでしょうか。ただ最近は4/4バニラが出たところで何の役にたたないことも多いので、クロックとして採用する場合はコントロール手段をしっかりと用意しときたいですね。

ホントはカード紹介1回休みで現環境について書こうかと思ったけど、実は前環境とそんなに変わってない気がして書けなかった。まあこれからやな!

2011/05/08

カード紹介

一括更新直後ですが特に何もなくカード紹介です。
今回はこちら。

【悪魔の妹、フランドール・スカーレット】
コスト:(5)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー - 吸血鬼・ウィザード
P/T:7/5
飛行、トランプル
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはパーマネントを3つ生け贄に捧げる。

20110507 updated version


はしゃぐ妹。
ブレイズの上位種とでもいいましょうか。しかしながらこの重さではリソースの展開を阻害するというブレイズのような使い方はできそうにありません。
基本的には不正召喚されるのですが、出したはいいけど勝ちきれずにパーマネントがお互い空っぽになって「仕切り直しや、刃クン!」状態になってるのを割と見たり。微笑ましいですね。
いくら対戦相手から先に妹様の遊び相手になるとはいえ、相手が展開する前に呼ばないと必要なパーマネントは残されてしまいますし、高速召喚したらしたでこっちに妹様用の玩具がなくて自分の首がしまったりします。
噛み合わない感じがなかなかにもどかしい。ただ、《もみ消し》を利用して相手だけ一方的にという手段もあるにはあってハマると強いです。
不正召喚するならもっと他の生物使えって? 是非一括を落としてカードセットを眺めて下さいネ! Keisでした。

2011/05/07

一括(110507)リリースしました!

5/13を予定していた(つもりの)一括が前倒しにリリースされました!
mokotenさんが一晩でやってくれました。

2011/05/01

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【真髄の針】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
真髄の針が戦場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
選ばれた名前の発生源の起動型能力は、それらがマナ能力でない限り起動できない。

20110313 updated version


「え、針?」針です。
東方MTGには本家からの同名再録がいくつかあり、針もその1つです。
基本的には《帰化》や《破滅の刃》のようないじりようのない基本的な機能を持ったカードが再録されるのですが、これは少し変わり種。
アンチコンボとして収録された覚えがあるのですが、環境で成立したコンボデッキのパーツはほぼ間違いなく次の一括更新でなくなるので、あまり対コンボで使用されているイメージがないですね。
とは言え、針の居場所が対コンボだけでないことは皆さんご存じの通り。1マナアーティファクトとは思えない全方位刺さりまくりで大活躍しています。色的にどうにもならない置物など意外とこれ1本で解決したりするのでかなり鉄板サイド。
しかしよりによって東方カード紹介で本家の再録を選ばなくてもという気もしますが、アーティファクトも今一紹介するものがないんですよね。Keisでした。

2011/04/24

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回はこちら。

【風の循環】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
あなたの手札からカードを1枚、あなたのライブラリーの一番下に置く。そうした場合、カードを2枚引く。

20110313 updated version


東方MTG版《定業》、あるいは《思案》。
手札がこれだけだと意味がなかったり、下に送ったカードより更に弱い2枚を引いてきたりと、殆どの点で《定業》《思案》に劣りますが、1マナのドローサポートなんて本来これくらいが丁度いいでしょう。実際これも青が濃いコントロールだと普通に使用されるレベルですし、青の1マナ域がいかに重要な地位にあるかが分かります。
あとは腐ったカードをボトムに送ったりできる点は本家の1マナライブラリー操作スペルにはない利点です。例えばコンボデッキで腐るパーツなどをあまり気にせず複数枚積めるようになるというのは嬉しい。それが強いデッキ構成かと言われれば……返答に困るところではありますが。
結局のところ1マナ域埋めたければ素直に他の色タッチしたほうが賢明という感はありますね。
なんかネガティヴなことばかり書いた気がしますが、カード名と効果のそれっぽさやイラストなど好きなカードであることは間違いないです。性能に関しては、正直あまり使ったことないカードなので適当言ってるかも知れませんけどね。まあ気にしない。なんだったら実際に使ってみたらいいじゃない!

しかし青あんま使わないから紹介するカードに困るなあ。Keisでした。

2011/04/17

次回定期一括のリリース日は5/13に決定しました!

タイトル通り次回定期一括の日程が決定しました。

さて、これまでレビューされてきたカードがどれぐらい残るのでしょうか!

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【薬符「壺中の大銀河」】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
すべてのクリーチャーを時間カウンターが2個置かれた状態で追放する。それらは待機を得る。

20110313 updated version


「白で一番強いカードは?」そんな問いがあれば私は間違いなくこのカードを挙げます。
クリーチャーに親を殺されたとしか思えない圧倒的な対ビート性能。
普通に使うだけでもフォグ2枚分で、基本的に先に帰ってくるのは自分のクリーチャーです。
それに白には壷と相性のいい《散霊「夢想封印 寂」》散霊「夢想封印 寂」 (W)(W)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、クリーチャー呪文を唱えられない。」「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、クリーチャーでない呪文を唱えられない。」
カードを1枚引く。
20110313 updated version
があるので対戦相手だけ生物全追放ということもできますし、自分がメリットCIP持ちを並べていると更にアド差は広がります。
トークンをばらまくデッキに対してはインスタントの神の怒りに等しく、対処しにくいミシュラランドも始末することもできます。勿論、対象を取りませんので除去耐性なんてクソくらえで、墓地にも落ちないので厄介なPIG持ちもナニソレ状態。
やれることが実に多彩で、3マナインスタントにしては非常に汎用性が高いカードと言えるでしょう。
現状でもかなり支配力を持っているカードですが、まだ伸び代はありそうな気がします。東方MTGのデッキタイプは無限大です。是非自分だけの壷スタイルを身につけて下さいね。

ビートいじめなカードではありますけど、逆に言えば壷じゃないと間に合わないレベルでビートも早いんですよねえ。Keisでした。

2011/04/10

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【乱吹く氷精、チルノ】
コスト:(R)
タイプ:伝説のクリーチャー - フェアリー
P/T:2/2
乱吹く氷精、チルノは、各ターンに可能ならば攻撃する。
(3)(R),カードを1枚無作為に選んで捨てる:このターン、クリーチャーではブロックできない。

20110313 updated version


幻想郷の勇(ましい)丸(9)。
攻撃強制というデメリットこそあれ1マナ2/2というマナレシオの前ではさほど問題にならないでしょう。
ゲームの最序盤において、彼女を一方的に討ち取れる生物などそうそういるものではありませんし、いたら焼けばいいだけの話です。かといって相手に十分なブロッカーが立つと役立たずになるかといえばそんなことはなく、今度はアンブロッカブル付与が輝いてきます。
誰しも経験があるでしょう。あと1ターンで殴り勝てるところで悪斬が出てきて泡を吹いたことが……。でも安心、彼女がいればそんなこと気にせずラストパンチを放てます。
前のめり系ビートデッキによく噛み合ったカードと言えるでしょう。まぁベーゼンなんかはブロッカーを退かしつつ打点を上げられるのでもっと強いんですが……。

しかしビートダウンはこれからどうなっていくんでしょうね。Keisでした。

2011/04/03

カード紹介

週一更新を目指してたのに先週すっかり忘れてました。
東方MTGカード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【死符「死者選別の鎌」】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
数字を1つ選ぶ。点数で見たマナ・コストが選ばれた数字に等しいクリーチャーをすべて破壊する。

20110313 updated version


黒いデッキの常連サイド。通称"鎌"。
やはり黒いとどうにもならない生物というのは多々存在し、それに対する数少ない解答です。(本家に比べ陳腐化してしまった)《運命のダークサイド》運命のダークサイド (X)(B)(B)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
20110313 updated version
と言う選択肢もないではないですが、それは環境次第でしょう。
鎌はマナコスト指定なので上手くはまれば相手の生物を一掃しつつ自分の生物を生かすということもできるのですが、殆どの場合はたった一体の除去耐性持ちを破壊するためにキャストされます。なので鎌を使ってて「これが《滅び》だったらなァ」と思った人は多いはず。いや、あってたまるかという感じですが。
ただ雑多な案をプールしておくテストエキスパンションの中には黒い《審判の日》案はあったりします。正式に採用されることはまずないでしょうけどね。

個人的には《生ける屍》があったらなーなんて。Keisでした。

2011/03/20

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【符の弐「坤軸の大鬼」】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 鬼
P/T:*/*
符の弐「坤軸の大鬼」のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの墓地にあるカードの枚数に等しい。

20110313 updated version


半分だけ絶滅の王。
実装前は「これ本当にいいのか?」と秘かに囁かれていましたが、結果としては全然問題なかったカードです。
と言うのも東方MTG環境には軽量ドローも有効なフェッチも乏しく、序盤に展開しようとしても墓地にカードが無いというのも多々ありますし、かといって墓地の肥える後半に出してもただでかいだけのバニラです。クロックパーミッションに居場所があるかと思いましたが、初動がこれでは即死しますし3マナダブルシンボルというのも相当につらい。
と、色々とよくない部分を挙げましたが、デッキによっては平気で20/20を越えてくるロマン溢れるクリーチャーでもあります。私は能動的に墓地を肥やせるデッキに入れておいて、おもむろに投げつける「死灰復燃」 (2)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚と、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。前者をあなたの手札に戻す。「死灰復燃」は後者にそのカードのパワーに等しい点数のダメージを与える。
20110313 updated version
のが好きです。20点とか入っちゃうと自然と笑みがこぼれちゃいますね。
他にも居場所はいくらでもあるクリーチャーかと思いますので、色々デッキを構築してみてください。そして対戦をしましょう!

にしてもポストタルモとか完全に思い違いやった、いやはや。Keisでした。

2011/03/13

緊急一括でました

緊急一括(110313)

本家MtGの新セットリリースに合わせた定期一括では間に合わないミス修正等々を緊急一括として出すことがありますが、今回の更新はそれです。なんかいっぱい修正かかってるらしいですよ?

カード紹介

色々とありますが、ここでは特には触れません。
カード紹介です。今回はこちら。

【魔界神、神綺】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー - アバター・ウィザード
P/T:6/6
飛行
(T):あなたは、あなたの手札からパーマネント・カードを1枚、戦場に出してもよい。
(X),(T):あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXであるパーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(W)(U)(B)(R)(G):魔界神、神綺をアンタップする。

20110203 updated version


魔界のお母さん。
分かりやすいマナコストに相応しく、とんでもないことが書いてあり着地後ターンが帰ってくると大体勝ちです。一昔前の多色を揃えにくい時代だと唱えること自体難易度が高く、夢はあるが使えないというカードでした。
が、前回の記事でも少し触れましたが、今は多色サポートの豊富な時代。割とあっさり3T目に出てきたりします。
しかし、実際に使用しているのを私以外に見たことがないので、どれほど強いのかというのはよく分からなかったり。確かにお母さんを核に据えたデッキを使おうとすると、動きがとても分かりやすくなるのでコントロールやパーミッションにはしんどそうかなとは思います。
とはいえ、ポテンシャルは疑いようもなく、今の環境的にマナベースも問題無く運用できるレベルになってると思いますので、是非ステキなお母さんデッキを組んでみて下さいね。

5色カードを普通に使えるのは嬉しくもあり、寂しくもあり。Keisでした。

2011/03/06

カード紹介

カード紹介です。
今回はこちら。

【魔彩光の上海人形】
コスト:(2)
タイプ:部族アーティファクト - 人形
(T):あなたのマナ・プールに、魔彩光の上海人形が持ついずれかの色のマナ1点を加える。
(0):魔彩光の上海人形は、ターン終了時まであなたが選んだ色1色を持つ1/1の人形・アーティファクト・クリーチャーになる。

20110203 updated version


今でこそ多色土地が充実してきたのであまり見ませんが、非常に有効な多色支援マナ加速です。
マナファクトとして見ると召喚酔いの影響を受けるため若干テンポを阻害しますが、見方を変えるとソーサリー除去に耐性のあるクリーチャーです。そのままだとただの1点クロックですが、クリーチャー強化が豊富なデッキに入れたりすると意外なパフォーマンスを発揮したりします。
実際に私はそのクリーチャー性能を買って、Sanateras(白単ウィニー)に入れて使っていたことがあります。まあそれは私がマナ加速大好きなのもあるんでしょうけど……。
また"人形"というクリーチャータイプも重要で、部族として数少ない戦えるレベルに達している人形デッキには間違いなく4枚投入されるカードでしょう。ただ、人形デッキは基本的に全力展開しないと強くないデッキなので、今の環境だと辛いかなという気はします。
個人的には東方MTGのアーティファクトの中で最も好きなカードです。このカードのために描かれたイラストも非常に可愛らしくていかすので、是非一括をダウンロードして見てみましょう!それでデッキを組みましょう!それで対戦しましょう!

一括落とさなくても東方MTGカードコレクションで見れるけどね。Keisでした。

2011/02/27

カード紹介

東方MTGカード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【河童の技師、にとり】
コスト:(2)(U)
タイプ:サポート - にとり
[+1]:ターン終了時まで、あなたが唱えるクリーチャーでないアーティファクト呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
[-1]:あなたがコントロールするすべてのアーティファクトをアンタップする。
[-4]:あなたの墓地にあるクリーチャーでないアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
2

20110203 updated version


東方MTGプレイヤーには「なぜこのカードを……」と言われそうですが、にとりです。
説明するまでもないと思いますが、カード・タイプの"サポート"というのは本家でいうプレインズウォーカーのことです。幻想郷にプレインズウォーカーは(多分)いませんので、機能はそのままで呼び名だけ代替したものになります。
サポートという言葉の通り、当初は地霊殿などで自機をサポートしているキャラを取り上げてカード化していましたが、現在は自機キャラクターもそのままカード化されていたりします。
さて件のサポにとりですが、言うまでもなくまったく見ません。
単体では何もしませんし、忠誠値も低く、何よりアーティファクトが弱い。
アーティファクトの弱さに関しても色々とあるのですが、強くしたらしたでにとりが色の無い時代の旗手になるのではないかと危惧されてたり。
結局、アーティファクト絡みのカード調整は難しいということで、現状弱くてどうしようもないという事を認識されながら放置され続けているかわいそうなカードです。
とはいえ、相手がマグロで5ターン目くらいにカード5枚くらい使って無限マナが出るみたいなデッキに居場所があったりするのでまだマシと言えるでしょう。
サポートの中にはただの一度も使われているのを見たことのないカード祟り神、洩矢諏訪子 (3)(B)(B)
サポート - 諏訪子
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/-1の修整を受ける。
[-1]:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[-5]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
3
20110203 updated version
もありますからね。そりゃこっち幽冥楼閣の亡霊少女、西行寺幽々子
(3)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー - スピリット
5/6
飛行
(2)(B)(B):飛行を持つ黒の1/1の昆虫・スピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
スピリットを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
20110203 updated version
使うよ……。

アーティファクトよりオーラ強化や! Keisでした。

2011/02/20

カード紹介

人気投票の結果が出ましたね。あなたのお気に入りのキャラクターは何位だったでしょうか。
上がって嬉しい? 下がって悲しい? あるいは上がって悲しい???
何にせよ、そのキャラクターを好きだという気持ちは大切にしたいですね。

それでは東方MTGカード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【光符「アマテラス」】
コスト:(W)(W)
タイプ:エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

20110203 updated version


かつて環境に威力を誇っていた白ウィニーの要。
書いてあることは非常に分かりやすく、説明の必要もないと思います。
生けるアンセム《奇跡星の申し子、東風谷早苗》奇跡星の申し子、東風谷早苗
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー - 人間・巫女・神
2/2
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(T):あなたがコントロールする他のクリーチャーはターン終了時まで警戒を得る。
20110203 updated version
と共に白ウィニーに投入され、小型クリーチャーをあっという間に巨大化させて対戦相手を絶望に追いやっていたものです。その白ウィニーはSanaterasと呼ばれ、あらゆることを平均以上にやってのける白という色の性質のお陰で苦手なデッキというものがなく、割と手のつけられない時代がありました。

が、それも昔の話。
現在の東方MTG環境のカードパワーを引上げていくという動きの中、白ウィニーは得るものが殆どありませんでした。そういった本家スタンダードに近づいてきている東方MTG環境において、ビートダウンが2マナエンチャントで全体強化をするのはあまりにも悠長すぎるというところでしょうか。とは言えカード自体のポテンシャルは疑いようもなく、《運命の大立者》クラスの1マナクリーチャーが作られればSanaterasも一瞬で復権するでしょう。
「そんなもん作られねーよ!」って?
いやまったく。
あっ《ハルマゲドン》でもいいな。Keisでした。

2011/02/13

カード紹介

今回紹介するカードはこちら。

【鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー - スピリット
P/T:4/1
速攻
鍵霊「ベーゼンドルファー神奏」が霊依したとき、それをアンタップし、霊依のコントローラーはターン終了時までこれのコントロールを得る。
霊依(2)(R)((2)(R),このカードを捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までこのカードのコピーになる。)

20110203 updated version


圧倒的な遭遇率を誇る最強クラスのクリーチャー。
ここでは簡単に説明するに留めますが、ベーゼンを最強クラスに高めているのが"霊依"という東方MTGオリジナルキーワード能力です。注釈文にある通りの起動型能力で、対象のクリーチャがターン終了時まで霊依するクリーチャーのコピーになります。
ベーゼンが強いのはその霊依先のコントロールを得てしまうところです。対戦相手のアタックに対応して霊依を起動し、同士討ちで1:2交換というのが基本的な使い方ですが、これが本当に強い。
P/Tが4/1なので簡単に討ち取れ、簡単に死んでしまえるのです。霊依対象先クリーチャーのP/Tが2桁だろうが破壊されないだろうがまったく関係ありません。ベーゼンにそんなP/Tも能力もないのですから。
しかも霊依は起動型能力のため殆ど打ち消されませんし、相手がクリーチャーをコントロールしていなければ素出し速攻4点クロックです。
その色拘束の薄さと汎用性から、バーン、ビートダウン、コントロールとあらゆるデッキで見かけますので、相手が赤マナ発生源を置いたら警戒して損はありません。
13/13,トランプル,破壊されない終わらぬ宴の黒幕 (10)(G)
クリーチャー - 鬼
13/13
トランプル
終わらぬ宴の黒幕は破壊されない。
あなたがトークンでないクリーチャーを8体以上コントロールしている場合、あなたは終わらぬ宴の黒幕を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてよい。
終わらぬ宴の黒幕がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりに終わらぬ宴の黒幕を公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
20110203 updated version
がマナクリーチャーと相討ちになるのなんか見たくないでしょう……。

東方MTGも本家も殴るだけの生物の存在意義が危ぶまれていますが、あまりクリーチャーに汎用的な有用性を求めすぎるのも寂しい気がしますね。
はぐれ象に送還をくらって崩れ落ちていたあの頃を思い出しながら。Keisでした。

2011/02/10

新メカニズムのお話~その2 -オリジナル・メカニズム-

 先ごろ、東方MWSは大きな変化を遂げた新環境をリリースいたしました。他人事の様な口ぶりですが共犯として拙作を投稿した身である私自身、きちんと把握していなかった部分のカード性能もあり、沢山の新しいカードを眺めるのに心踊らされております。
 
 さて、東方MWSのデザインについてのお話。この記事は、私の前回の投稿から引き続き、本企画オリジナルの新メカニズムについてです。
 前回は、実装されなかった《急襲》について記述いたしました。今回は、これまた実装されなかった、《撮影》というキーワード能力について(この失敗案は、今度は筆者が勝手に考え勝手に没ったキーワード能力です)、そして本家の成功と、東方に実装されている何と"オリジナルのキーワード能力"です。

2011/02/06

現環境雑感

去る2月3日、新たな東方MTG一括更新パッチがリリースされました。今回の更新は、エキスパンションの統廃合などを含む大幅なカードの刷新があり、それに伴い環境も激変したと言っていいでしょう。まだ更新したばかりで日が浅いですが、いくらか対戦やデッキ作成をしてみて感じた現環境についてを書こうと思います。

まず青の復権、というよりは《禁忌「恋の迷路」》禁忌「恋の迷路」 (2)(U)(U)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがクリーチャー呪文を唱えるたび、そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それをオーナーの手札に戻す。
20110203 updated version
が強い感じですね。(2)(U)(U)という重さは少し気になりますが、青ならバウンスやカウンターでテンポを稼ぎながら4マナに繋げるというのもそう難しい話ではないでしょう。とはいえ効かない相手にはまったく効かないカードでもありますので、運用の難しいカードかもしれません。

やたらと前評判の高かった吸血鬼デッキはいまいち地味。
最強吸血鬼《紅魔「スカーレットデビル」》紅魔「スカーレットデビル」 (3)(B)(R)
クリーチャー - 吸血鬼
*/*
飛行、速攻
あなたは紅魔「スカーレットデビル」のマナ・コストを支払うのではなく、(1)(B)(R)と5点のライフを支払ってもよい。
紅魔「スカーレットデビル」のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする黒のパーマネントの総数に、あなたがコントロールする赤のパーマネントの総数を足した値に等しい。
20110203 updated version
は無理に吸血鬼シナジーにこだわらなくても単騎でゲームを終わらせる性能を持ってますので、そちらのバックアップにスロットを割いたほうがよさそうです。単独で優良なカードを採用したほうが自然な形でデッキパワーを高められるということでしょうか。

今のところ最速デッキは《夜雀の歌声》夜雀の歌声 (2)(R/G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から5枚を公開する。あなたは、それらの中から人間でないクリーチャー・カードを1枚選び、それを戦場に出してもよい。それは、ターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。他のカードをあなたの墓地に置く。
20110203 updated version
変則リアニメイトのようです。
ライブラリーから直接呼び出すので純正リアニよりは墓地対策にいくらか耐性がありますし、もちろん《禁忌「恋の迷路」》禁忌「恋の迷路」 (2)(U)(U)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがクリーチャー呪文を唱えるたび、そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それをオーナーの手札に戻す。
20110203 updated version
にもかかりません。さらになぜかカウンターできないと書いてある《死符「ゴーストタウン」》死符「ゴーストタウン」 (1)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを追放する。死符「ゴーストタウン」を追放する。
あなたは、死符「ゴーストタウン」をあなたの墓地から唱えてもよい。
20110203 updated version
があるのでリアニメイトなのに何故かパーミッションに強そうです。ただ《夜雀の歌声》夜雀の歌声 (2)(R/G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から5枚を公開する。あなたは、それらの中から人間でないクリーチャー・カードを1枚選び、それを戦場に出してもよい。それは、ターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。他のカードをあなたの墓地に置く。
20110203 updated version
のヒット率を上げるために相当いびつなデッキ構成になるので、重要なのは右手でしょうね。

ということで、現時点での環境を要約しますと、ビートダウンが息をしてない。クリーチャーというカード・タイプが如何に強く如何に弱いか、色々考えさせられますね。
しかしながら冒頭でも述べた通り、新環境はまだ始まったばかり!東方MTGの冒険はこれからだ!Keis先生の次回投稿にご期待下さい!!

2011/02/03

東方MtG、更新しました!

東方MtG 定期一括ver110203、無事リリースできました!
朝まで確認作業を手伝ってくださった皆様に感謝!


ダウンロードは↓から


エラーとは一体……うごごごご

2011/02/02

新メカニズムのお話~その1

絵描き兼ピッカーのJade.です。ビルディング、プレイングについては甚だしくカジュアル未満の私。
私の投稿では、カードの能力や評価は他の方にお譲りするとして、二次創作オリカ企画としては重要な、デザインについての事を、本家のコラムっぽく徒然書いて行こうかと考えております。(長さも本家のコラム並みだ。)通常のプレイヤーの方の御期待には添えそうもございませんが、よろしくお願いいたします。
といっても、私がMtGのオリジナルカードを考え始めたのは、この企画に出逢ったちょうど1年ほど前の事。デザイン、開発について勉強し始めたのはもっとずっと最近の事ですが、そのような浅薄な知識に基づいた事で宜しければ、デザインを志す方、私の無知を正そうと手ぐすね引いておられる方、どうぞ読んでやってください。

2011/01/30

カード紹介

特に前置きなしに東方MTGカード紹介です。
今回紹介するカードはこちら。

【死蝶「華胥の永眠」】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント
スピリットでないクリーチャーが1体戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは1点のライフを失い、飛行を持つ黒の1/1の昆虫・スピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

20101212 updated version


死んだクリーチャーが蝶になって戻ってきます。
一見《苦花》的ですが、よくテキストを読めばまったく別物であるということが分かると思います。
《苦花》は単独で機能し、時にはフィニッシャーにもなり得るユーティリティカードですが、《死蝶「華胥の永眠」》はクリーチャーが並ぶデッキでないとまともに機能しません。
ではビートダウンのサポートカードかと言うとそうでもなく、主にクリーチャーを大量に要するデッキに採用されていたりします。
例えば《宵闇の妖怪、ルーミア》宵闇の妖怪、ルーミア (B)
伝説のクリーチャー - 妖怪
1/1
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:宵闇の妖怪、ルーミアはターン終了時まで+2/+1の修整を受ける。
20101212 updated version
がクリーチャーをもぐもぐして即死パンチをしたりとか。そのデッキはルーミアヘイトなんて呼ばれてますが、むしろそれ以外で《死蝶「華胥の永眠」》を見たことがありません。
単純なウィニーに入れてもそれなりの活躍はしそうですが、単純な黒ウィニーは組みにくいですからね。あぁスーサイドブラックは何処へ。
ともあれ、個人的に好きなカードなのでまた何かしらシナジーでも見つかったらいいななんて思っています。Keisでした。

2011/01/23

カード紹介

本家ではミラディン包囲戦に向け、スポイラーもかなり出そろってきた感じですが、何か気になったカードはあったでしょうか。
個人的には《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》が非常に好みのタイプのカードですね。強い弱いかは、別として。

さて、今回は東方MTG環境の数百枚とあるカード群から1枚をピックアップし、紹介していきたいと思います。
栄えある第一回はこちら。

【「百万鬼夜行」】
コスト:(4)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 鬼
P/T:8/8
「百万鬼夜行」が戦場に出たとき、あなたがそれをあなたの手札から唱えた場合、あなたから始めて、各プレイヤーはパーマネント・カードを自分の手札から戦場に出してもよい。この手順を、誰もカードを戦場に出さなくなるまで繰り返す。

20101212 updated version


見たまんまですね、生けるエウレカです。
ただ、素のコストが重く、EtBも手札から唱える必要があるのでコスト踏み倒しで出すというのはあまり意味がなく、これといった悪用はできそうにありません。
実はこのカード、前まではコスト(4)(G)(G)のソーサリーだったんですが、今の環境になる時に変更され、コスト据え置きで8/8のクリーチャーが付いてきたという。
8/8のクリーチャーというのも破格ではありますが、何よりもクリーチャーサーチに引っかかるようになったのが大きい。
緑には優秀なクリーチャーサーチが多いので、《「百万鬼夜行」》を含む強力なクリーチャーをサーチで集めつつ、ドーン!といった運用がやりやすくなったんですね。
彼女のEtBで戦場に続々とクリーチャーが萃まってくる様はまさに百鬼夜行。決まると爽快ですよ。
勿論、対戦相手もEtBの恩恵を受けますのでそのケアはお忘れなく……。

後回しになってしまいましたが、今回紹介した《「百万鬼夜行」》もソーサリーからクリーチャーになったように、東方MTGではカードが一括更新ごとに別物になることも少なくありません。
ここで紹介したカードに関しても、あくまで投稿時点での性能、ということをご了承いただければと思います。
2/4予定の一括更新でこれも変わっちゃったりして、うはは。Keisでした。

2011/01/17

初めての東方MtG(導入編)

ようこそ、東方MtG公式ブログへ。
私はここの管理人が1人、mokotenでございます。以後お見知りおきを。
ここでは、東方MtGをみなさまのPCで遊ぶための説明をQ&A方式で書き殴っております。
それではしばしお付き合いくださいませ。

Q1:東方MtGって何?
A1:上海アリス幻樂団の東方Project作品の設定をベースに、それをカード化しMagic: The Gathering(以後MtG)のルールで遊ぼうというものです。

Q2:どうやって遊ぶの?有料ですか?
A2:MagicWorkstation(以後MWS)というツールでプレイをします。MWSの一部機能はレジスト(有料)ですが、レジストしなくても問題なく遊べますのでご安心ください。

Q3:MWSはどこにありますか?
A3:こちらからダウンロードできます。

Q4:インストールのやり方は?
A4:FreeStyle様のHPで詳しく説明が書かれております。こちらを見るとわかりやすいです。

Q5:日本語化ってどうするの?
A5:これもFreeStyle様を見ていただくと分かりやすいです。日本語化についてはレジストリをいじるので細心の注意を払い、自己責任でお願いいたします。

Q6:MWSと日本語化入れたけど、これで東方MtGできるの?
A6:もう一息です。次にこちらの掲示板に行きますとTOPの一番上に、「一括(数字)」というリンクがありますのでこれをダウンロードしましょう。

Q7:ダウンロードしたけど?
A7:ダウンロードしたファイルを解凍し、中にある「Master.mwBase、Data、Pics(Picsも解凍してね)」を先ほどインストールしたMWSフォルダ直下にコピーしてください。

Q8:もう疲れた
A8:お疲れ様です。これで東方MtGが遊べるようになっているはずです。

※mokotenが製作した動画もあります。MWSインストールから東方MtG導入、同梱のツール「東方ウフ符」の説明をしています。こちらもよろしければご参考ください。
他、ご質問があればコメントを残していただけると有難いです。

次期定期一括の話

本家MtGの新セットと同時期にリリースされる定期一括、次回はミラディン包囲戦に合わせた2月4日(多分)!

更新されるエキスパンションは環境にどう変化をもたらすのか、緑と赤黒の無双っぷりは落ち着くのか、COGはちゃんと更新されているのか。
今からドッキドキのワックワクですね!

2011/01/16

現環境雑感

下馬評通りの強さを発揮した《鳥頭殴り》鳥頭殴り (1)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがクリーチャーを1体生け贄に捧げない限り、そのプレイヤーは自分の手札のカードを3枚公開し、あなたはその中から2枚を選ぶ。そのプレイヤーはそれらのカードを捨てる。
20101212 updated version
を擁する黒赤コン。
せめて伝説だったら……文句なし現環境最強生物《祀られる風の人間》祀られる風の人間 (3)(G)(G)
クリーチャー - 人間・巫女・神
5/5
瞬速、被覆、到達
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを2個置く。
20101212 updated version
を主軸にしたビートダウン。
現在この二つのデッキタイプが二強ではないかと思います。ただそれらのデッキの相性はと言いますと、クリーチャーが多くハンデスがすかりやすいため、早苗ビートに分があるでしょう。
では早苗ビートが現環境最強デッキなのでしょうか。いや、私はそうは思いません。
クリーチャーで殴るということはもっとも対策のしやすいアクションなのです。特に現環境には優秀なFogがいくつかあり、それらを擁した白緑コントロールデッキは、クリーチャーで殴る以外の要素に乏しい早苗ビートには大きく有利に戦えるでしょう。ただその白緑コンもフィニッシャーはカードパワーの高さから《祀られる風の人間》祀られる風の人間 (3)(G)(G)
クリーチャー - 人間・巫女・神
5/5
瞬速、被覆、到達
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを2個置く。
20101212 updated version
を採用することになるのがなんとも言えなくもあり。では早苗ビートに有利に戦える白緑コントロールデッキが環境最強なのでしょうか?勿論違いますね。
手札にカードをため込みやすいデッキなので、今度は赤黒コンの餌食になりやすいのです。そう考えると、デッキ間の相性というのは比較的上手い具合に形成されている気はしますね。
しかしながら、ある程度幅広いデッキと戦える黒赤コン・早苗ビートと違い、緑白コントロールはビートダウン以外に殆ど勝てなさそうであるという点で、環境はやはり二強のままだと言ってしまっていいと思います。

近く、次回一括更新もきますが、今度はどんな環境になるのでしょう。興味が出た方は是非この企画に参加してその目で確かめてくださいね。Keisでした。